04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
俺が人生においてされたくないことNo.1の事例やったので、
久しぶりに、爆発してもうた。
心の底から、うっとうしい。
虹の楽譜の調ずれも、煩わしいことこの上なし。
なんでこんなんすんねん。
大切な人以外のあらゆるものが敵にみえる。
1.さみしい時
2.つまらん時
3.(主にネットで)作業せなあかんのに逃避してる時
4.書き残したいことがある時
のだいたいどれかやと思うんやけど、今はどれかな。
やっぱ3か。
やばい。あさってまでやのに。始める気すらせん。
やっぱ一日二食(つまり朝昼兼用になる)はあかんな。
今日やってもうたら、6時くらいに限界が来た。
あいにく帰りたくても帰れない状態に置かれたので、
(でもお姉さん親切でよかった。ありがとうございました。)
ほんまきつかった。
帰って来てからは、やったあかんてわかってんのに、結局ドカ食い。
あーだめや。
といってもいっつも昼あんま食べずに夜めっちゃっていうパターン
がなぜか多いんやけど。
朝はバナナだけとか絶対ようせんわ。 マーガリン必需品。
援助物資のおかげでまだまだ冷蔵庫も冷凍庫も栄えてるのが
嬉しい。
食事って大事。 おいしいもんを、おいしく食べれることの幸せ。
あ、食べると言えば、前も書いたけど、はる君家行った時、原則仕事
をしない俺が例外的に率先して鍋の準備をやってたら、
はる君が一言。
「え、料理とかあんませんやろ。」
‥ショック。。 ちょっと常識がないだけやよ。
だって白菜とかなんで包丁で切らなあかんのって思う。
にしてもあの空っぽ冷蔵庫は衝撃映像やったわ。
今日のマイブーム:
知識番組、心理テスト、手相
久しぶりに夜7~8時台にテレビつけたら、脳についての番組やってて。
血液型と性格は関係ないとか、脳梗塞にならんためにはどうするとか、
うつ病は病気なのか何なのか、ダイエットとはどうあるべきかとか。
あーたのし。
Q.「雨の中の私」というテーマで絵を描いて下さい。
これはさすがやなと思った。
何も知らなさそうな人に、今度やってもらおかな。
手相も興味あり。 もはや迷信で片づけれん。
右にはなくて、左にはいい感じの手相あるんやけど、こういう場合
はどうなるんですか、銀座のお母さん。
しかも、めっちゃうっすらとした線でも手相では通用するんやろか
っていう疑問もあり。 うーん。
指紋や掌の皺の存在理由って何やっけ。 単なるすべり止め?
あと、耳の形ってなんでこんな複雑にする必要があるんやろ。
とか考え出すともうとまらない。
そういう意味では、勉強ってめっちゃ楽しい。 させられるんじゃ
なくて、する勉強。 それが理想。とは言うけれど。
心理テストもおもろい。 たとえば寝る時の姿勢は、こんな結果。
(ネットから引用)
1 横向きで丸まって眠る胎児型・・・
他人に対する警戒心が強い。
自意識過剰で、依存心も強いため、人間関係には悩みがち。
2 仰向けに寝る王者型・・・
自分に自信があり、精神的にも安定している。
オープンで社交的。考え方にも柔軟性がある。
3 うつ伏せで寝るうつ伏せ型・・・
自分中心に物事が進まないと気が済まない。
几帳面で、神経質なところもある。
4 ふとんに潜り込んで眠る冬ごもり型・・・
深い洞察力があり、様々な角度から物事を考えようとする。
ただし、些細なことにも悩みがち。
5 ふとんや枕に抱きついて眠る抱きつき型・・・
理想が高くて、それがなかなか実現しないことに、
慢性的に欲求不満になっている。現実を見たほうがよい。
6 横向きで、ひざを少し曲げて眠る半胎児型・・・
協調性に富み、バランスのとれた性格で、他人に安心感を与える。
少し優柔不断な面がある。
7 くるぶしを重ねて眠る鎖に繋がれた囚人型・・・
仕事や人間関係に悩みを抱えている。
不安や苦しみが大きいことがくるぶしを重ねることに表れている。
8 ひざを立てて眠るひざがた山型・・・
細かいことまで覚えており、神経質。
短気なところもあり、根に持ったり、気にし続けるところもある。
参考文献:『100文字でわかる心理学』渋谷昌三著、ベストセラーズ、2007
俺はだいたい2かな。
でもって、冬は寒いので6になることも。 あくまで、寒いから。笑
どっちもなんてポジティブな性格。。 あってんかこれ。
あ、でもたまに1になるかも。てか1と6ってめちゃ姿勢は近いのに、
性格はえらいちゃうやん。 なぞ。
これも周りの人々に聞いてみたい。 苺のショートケーキのやつも。
人間、形式や大小の違いはあれ、何らかの「宗教」に頼りたくなる
もんなんかなあ。
時間ないのに。
生きてるか心配になったのでもっかいとがる君に連絡とったら
ようやく返事来た。 生存確認完了。
17日2コマ連続になるかも。 室内ならまだしも、野外確実。
どしよ。
あーもう何から手つければいいんかわからん。ごちゃごちゃ。
ひとつひとつ、やるしかないか。
‥‥‥
ただいま。 一日長かった。 昼前に起きてんけど。
予習の成果は30%あった。 もっとちゃんとせな。
ひっさびさに多くのサークル員さんを見た。
なぜ新歓をするのか っていう恒例の問題提起をされていた。
みんな成人の日に熱心やなあ。
有意義な話し合いになってるといいな。
さて、最近は新聞が楽しい。
京都ではとってへんので、家から持ってきたり、切り抜きを
送ってもらったりしてる。
けどよう考えたら図書館で読めるんか。 あ、でもいっつも
誰かが占有してたような思い出がある。
こんな考えもあるんや、とか、あの話はこういう内容やったんや
とか、いろいろ気づかされて興味深い。
もちろん、知らんかった言葉辞書ひいたり検索したりするだけ
でも好奇心は満たされる。
記事一つひとつちゃんと読んだら、結構な時間がかかる。
何十年か前にやった速読練習の効果はどこへ行ったのやら。
まっだまだ時事ネタで人と有意義な議論したりはできんけど、
inputなしにoutputはありえんもんな。 機材と一緒。
平山あやみたいに、意味もわからず「鬼に金棒じゃん!」
とか言わんようにしたいと思う。
嫌な時期。 ほんとに。
テレビの上に置いといたみかんがいつの間にか腐ってた。
隣にちょっと離しておいといたやつは元気やったのに。
これが合格者と不合格者の違い? 運なのか、中身に問題があるのか。
わからん。
コードブルーとか、メインの役者にあんま興味ないので見て
なかってんけど、今日のスペシャル出だしだけ見てたら、
これまでのあらすじだけでK.O.になった。
よっぽど心枯れてたんやな。 湿気希望。
ラスト20分くらいもまた見たけど何のこっちゃようわからんように
なってた。 ぎばちゃんに続いて戸田も負傷するんかよ。
てかばあちゃんどこ行ったんやろ。気になる。
別れは必ず来る。 別れは人を強くする。
って最後に山下。 超普通の締め。 でも、別れはないならない方
がいい。 そんなん無理やし、成長せんってか。
その後、携帯が鳴ったのでこんな夜に誰やろうと思ったら、
彼女やった。
年賀状ありがとうとのこと。 よかった。ひかれてたらどうしようと思ってた
ので。
のん気やからか、それとも気つかってくれてんのか(たぶん過去の
思い出から推測するに、前者)、深い話題はふってくれない。
あと、メールでよければいつでもどうぞ、って。 ああやさしい。
たぶん俺は人と深い話するのが嫌い、というと言いすぎやけど、
得意とはしないんやと思う。
何も考えてへんかった昔はさておき、大学入ってからは、特に。
そういう教育で育ったことも一要因やったりして。
だって、大学で知り合った人で、何でも話せる人なんかごくわずか。
たいていつまらん話かすべる話か浅い話。
自分から心開かんかったらそりゃあ向こうは踏み込んできてくれんわ
っていう。
でも別にそれに甘んじてる自分もおったりして。
人の深いお話を聞いたりすんのは得意やのに。おかしいなあ。
他人を信頼してないとか、そんなんじゃなくて。
むしろ、知り合ったどの人も、いろんな意味でみんなすごい。
もっててもしゃあないような、変な自尊心があるだけ。
もうちょっとしたら、オープンになれるかなあ。なんて。
このまま離れんのは、残念すぎるし。
あ、でも日本におったら、その気があればいつでも誰とでも
会える気はする。
そんなん思ってるから強くなれんのか。
すんませんやまぴー。
深夜の一思案終わり。
こんなん考えてる暇あったら、家族についてはよ考え始めな。
明日の宅配冷凍全部入りきるかな。 心配。
天気もすっきりせんみたいやし。 洗濯したい。
なんかいいことないかな。
洗いもんして風呂場掃除してから風呂入ったら、
途中で湯なくなった‥。
昔も経験したのに、またやっちまった。
幸いにも、頭流し終えかけの時に徐々に水へと移行していった
ので、なんとかなった(なんとかした)けど。
急いで泡を落としきる。 冷たかった。。
昨日からゆすぐになったもんな。 さすがゆすぐ君。
原因は使いすぎ? いやでも湯はってたらこれくらい毎日使うやろ。
てなわけでタンクの湯量を「おまかせ」から「多め」にしといた。
任せたら何しよるかわからんけん。
さっぱりして明日の準備するつもりやったのに。ああ。
年末年始は、姉兄も勢揃いで家におった。
はじめは楽しかったけど、だんだん違和感を覚え始めることに。
だって、
全然一人の時間ないねんもん。
いつも帰った時に使う部屋はすっかり兄にとられ、俺は
こたつとテレビつきの別の部屋に放り込まれる。
そんないいもんあるんやから、姉が入りに来るわけない。
ずっと隣でコナン読んでる。俺も、何をするわけでもないから、
全然おってくれていいんやけど。 でも、なんか、なあ。
そんでもってその部屋はもと和室なので鍵はないし一階で
食卓の部屋の近くなので、
しょっちゅう誰か通るし、常に近くに誰かおるっていう状況。
いや、家族がいてくれんのは有難いことなので、家の構造が、
もう少しなんとかなれば全部解決するんやろな。
うん、きっとそう。
そんなわけで毎回の食事に楽しみを見出すことに。
何食べたっけな。 かに鍋、キムチ鍋、生ハムと葉っぱののったピザ、
にぎり、デパ地下で買ったローストビーフサラダにマカロニサラダ、
焼き肉、おせち、雑炊、ぜんざい、あんこいりもち、雑煮、海老の
天ぷら、ざるそば、水炊き、鯛‥
どれも最高。 思い出すだけで食べたくなる。
全くもってこのために生きてるな。
外食より、家食。 むろんオムロン並の標語になると思う。
年明けたらバーゲン連れてってもらったけど、私服は
一個も買えずじまい。 当たり前か。
姉にiPodつないで聴ける小型スピーカー買ってもらった。
良い良い。 ありがとう。 電気屋たのしい。
年賀状は高校の時のクラスメイトから来て、テンション上がる。
例年通り、思いっきり字で埋めて返信。 笑われてるやろな。
藤並さんとはそろそろ会いたいなあ。 もうだいぶになるし。
姉兄からもいろいろ情報や知識をいただいたので、それらを
一人でもうまく生かさなあかんなと思った。
京都に帰ってからは、今度はまた常に焦燥感。 いろいろ迫ってきてる。
というのに昨日(7日)は山下宅で鍋。
誘われたら行かんわけない。 私用は夕方で済ます。
めっちゃきれい!はる君の部屋とは思えん!!(←最低)
と思ったら、昼間真央ちゃんが掃除してんて。笑 なんや。
「このままじゃごはん食べたくないなと思って。」 (まおげ)
そ、それはすごい。 うちよりすごいんちゃう。 いやそりゃないか。
やっぱ布団にするとスペース増えるんやんなあ、当たり前のこと
やけど。 でもご飯とか食べる床に敷くのもなあ。
それに絶対敷きっぱなしになるやろうし。
かみのへさんも加えた4人で買い物して、先に作り始める。
なんかしらんけど俺めっちゃ率先して動いたような。
自慢でも何でもないけど。 自分でも気持ち悪い。
みぞ宅ならこんなん絶対ありえへん。
やってくれる人がおったら、甘えるんやと思う。それだけ。
途中ですえかね様登場。 その前にいろいろあってんね、お疲れ。
ライブ反省も、お疲れ。
プリさんめっちゃいっぱい話題ふってしゃべってくれるから、
和むなごむ。
あんなBGMでごめんて。笑
ちゃんこ、キムチときたところでくろかみぞべ君到着。
最近、スーツ姿の人を見るとかっこええなと思う。
人によるけど。
だんだん価値観が変わり始めてるんか。
何時に来るかわからん言うてたから、めっちゃ残量気にして
食べてたけど、案外早めに来てくれた。
結果的には余ることになるんやけど。
コンビニ弁当になったらそれはそれで残虐すぎるので、
みぞ用1.3人分くらいキープしておいたのも、わりと無駄な努力。
みんな久しぶりやったなあ。 特にみぞまお。
カレー鍋は腹いっぱいであんま食べれんかった。残念。
三ツ矢サイダーのせいだ。
「VOCALIST」(徳永)改め、「鍋アルバム」1、2、3が終わったので、
トライトーンを客観視して聴こうの時間になった。
たぶん、俺が家族とトライトーン聞いたら沈黙と笑いが起こったこと
しゃべったからやと思う。
1、2のアルバムはわりと大丈夫やという結論になった。
そして楽曲の良い悪いは、もはや好き嫌いと同値。
音楽ってそんなもんなんかのう。
やっぱ虹色ストリートが強烈やねんて。 かし。
ボイパでサンタの効果音できるんやね。 あー怖かった。
もうCDもダメな時代なんかな。 焼いたらあんなバグ生じるねんな。
びっくり。
恒例の洗い物仕事はきっちりやらせていただいた。
いや、ぜーったいあの洗剤は泡だたなさすぎる。 何回付け足したか。
黙ってたけど、実は、
湯の方ひねっても全然熱くなってくれなくて、少々辛かった。
聞けばよかったな。
ゆすぐ すすぐ 等さまざまな新あだ名をつけて下さってありがとう。
みんな言葉の引出し多い。
ゆすぐ → 濯ぐ これは なんか きもい。。
洗いもんすると絶対に服にいろいろ飛ぶから、
やっぱりエプロン的な何かあった方がいいなあと思う。
かみのへひろしさんも今日は人に迷惑かけることなく、鍋終了。
2時過ぎくらいに終わったかな。
ちょっとややこしいとこにあるので、一人ではまだよう行かんけど、
またお邪魔したいな。
はる君はじめ、みなさんどもありがとう。
人の家はなぜあんなにも居心地がよくて、
自分の家にはなぜこんなにも気が滅入るのか。はあ。
こういう、丸一日つぶれへん感じの集いは、いいな。
一日がかりやと、どうしてもいろいろ気になるので。
久しぶりにサークルの人に会った。
ちなみに年明け一発目に会ったサークル員は、やはり山下君。
どうしよう、腐れ縁なんちゃう。
5日の午前に、京都へ向かう京阪にて。
寝てて、目覚めたら前方に知ってる顔の方がいらっしゃって。
人に会う格好を全くしておらず、しかも寝起きなので、あんま気づかれ
たくなかったような。笑 くそう、ばれてもうた。
今度はいつかなあ。12日にまたいろんな人と会えるんやっけ。
寒くないさむくない。 という、ただの暗示。