忍者ブログ
This blog is Written by ,Template by ねんまく,Photo by JOURNEY WITHIN,Powered by 忍者ブログ.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
(08/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
05/14 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

刑事Bangのカウンターが消滅してしまって、5000達成
目標がみえなくなってしまったので、自然とこちらも復帰。








おととい頭痛がすると言って病院へ行ったばあちゃんが
何でもなくてよかった。






車で送迎できたらいいんやけど。バックの車庫入れだけ自信ない。






家用に買って帰った釣鐘饅頭と芭蕉(バナナらしい)は寺嶋の
おばちゃんちへ行ってしまわれた。










さて、今年のめり込んだお芝居はBOSSとママバレくらい
であることが発覚。





ブラッディはギリギリ去年やし、ハケンも随分前で。







すでに述べたかもやけど、ママさんバレーの何がすごいって、
すべての言動に意味があって、全部の伏線も回収されていく
ところ。







何回か観たらそれだけ新発見があるし、複数話にまたがって
リンクしてる台詞もある。 脚本が神。







お客さん入れての一発撮り舞台形式ってのもおもろい。






最終話は生でしかもその前にライブストリーミングって、
NHK力入れすぎやろ。







終わってしまうのはさみしいな。











昨日(今日の深夜)はクリスマスの約束を何だかんだ言って
みてしまう。和正メモ見てしゃべるな。






ナレーション長いし、舞台裏映像ばっかで、2時間の番組
としてはつくり最悪やけど、22分50秒の演奏自体は最高に
良い。





その前のハモリですでに感動させられたけど、多くの
アーティストが一緒になってメドレーを歌うってのが新鮮で。






合わせるの大変やし、観客に何を伝えようとしたいのかも
みえなければ、反対するのも当然。




まして、今まで一人で、それこそ「身勝手に」活動してきた人なら
なおさら。







でも、徐々にみんなリハ楽しそうにやりだして、団結していく
のをみると、アカペラと似てるんかなあと。






どっかでも書いてたけど、引退でもないのに、曲を歌って
アーティストが涙を見せる場面なんて、なかなか遭遇しない。







ソロもおいしくて楽しそうやけど、複数でつくる音楽ってやっぱり
あったかくてふかくてすき。






どんな形になるかわからんけど、ずっとずっと何らかの形で
音楽続けたい、って思わせてくれるような演奏やった。
PR
この調子やとみぞしもやんは昼前くらいまで起きない気が
するのでどうしよう。



うつたかはどうするんやろう。





というわけで、まだまだ時間があるので、以前の近況報告の
つづき。






今月の一番の重大事件は、なんといっても流行にのっかってしまったこと。





おかしいと思い始めたのは、7日のれり練中。



なんかのどが変な感じで、せきも少し出る。 でもそんなことくらいで中断
したくないし、基本はってでも練習に行くというスタンスを高校時代から
貫いてるので、何とか時間までねばる。





普通に晩も食べれたので問題ないかと思いきや、次の日の夕方か夜
くらいに、頭がぼんやりとし始める。




ここでもまだたいしたことないと思ってたら、夜中自分の体が燃える
ような熱さに。




そうかと思いきや、急に寒気を感じたりで、自分の身に何が起きてる
のかさっぱり。






で、次の朝は奈良に行く用事があったので早起きしてみるものの、
体調が頗るよろしくない。





結局親と相談してその予定はやむを得ずキャンセル。



ここで初めて京都で体温計たるものを使ってみると、なんと39度5分
を記録。 たぶん今までで最高温度。






これはやばい、はってでも練習行けませんということで、
急遽その日と次の日の機材練をキャンセルさせてもらい、
ライブ前のはさみもその日昼練があったけど、やむなく欠席連絡。




ご迷惑をおかけした皆さんごめんなさい。もうしません。








そして、これは発熱外来に行かねばと思いいろんな所に電話するも、
なかなかつかまらず。
大学の診療所がいいと薦められたけど、開くのが遅くてちょっと
待ってるのが辛い。






そこで初めて家に電話をしたら、帰ってきてにし内科へ行けとの
ご忠告。




京都で一人で治す気でおったのでためらったけど、今思えばほんとに
ほんとにこの時のばあちゃんの助言を聞いてへんかったら、
とんでもないことになってた。





たしかに、こちらで独力で治せる気力も自信もなかったので、
電車に乗るのはかなりしんどかったけど、着替えて部屋を適当に
最低限片付けて京阪へ。




ここから家に着くまでのしんどさが一番のピーク。






いつもの風邪と全く症状が違って、のども鼻もやられてないけど、
頭痛、悪寒、だるさが究極的に襲う。





気ぬいたらホームに落ちてしまうくらいに足元もおぼつかない。







そんな瀕死状態で何とかにしさんに辿り着く。ばあちゃんが順番取って
くれてたのですぐ呼んでくれる。




鼻に何か突っ込まれて検査をしたら、やはり今流行のものにかかって
いるとのこと。




タミフルではない方の薬をいただくも、吸引の仕方がとてもとても
ややこしい。




説明もながしながら聞いて、タクに乗って帰宅。





帰って薬を飲んでも一向に熱はおさまらず、食欲はないわ全身
だるいわ、気遣いまくってくれるばあちゃんにもしうつしたら
どうしようと心配になるわで、まさにどん底。





何もできずに、しんどいまま横になってるだけ。





最後の手段で、飲みたくない熱冷ましを服用したら、ちょうど
リレンザも効いてきたのか、夜くらいからだいぶマシになってくる。





そこから少し油断をしてしまったので、また熱が少し上がったりした
けど、もうピークは過ぎて回復傾向へ。





発症から2日以内に特効薬を飲めたから効いたのかも。
いつが発症とか正確にはわからんけど。






普段風呂と温泉がたいそう好きなので、2日ほどシャワーすら
できなかったのがめちゃくちゃ気持ち悪かった。






そして、ほぼ完治したと思った11日は、昼くらいから翌日の交流スト
の連絡がいろんな人からひっきりなしに入ってきて、全然休める
状況にない。




ここでこの辺のことをぐちゃぐちゃ書くと、批判みたいになるので自粛。




誰が悪いわけでもないけど、11日と12日はほんとにくれいじーに
殺されるかと思った。 冗談抜きで。







でも、なんとか無事ストもでき、その次の日のライブも出ることができた
ので、万事休す。









最後はちょっとはしょり気味やけど、だいたい病気記録はこんな感じ。







これを最後まで読んで下さる方は、さすがにおらんと思う。





何はともあれ、家族の賢明な判断とやさしい気遣いに大感謝。
ほんとにほんとにありがとう。










まだまだ男性陣が起きる気配は、ない。






うつたかはそろそろ退出の予感。
現在22日の午前7時半。@zobe hall





れり練後にみぞ宅で鍋をして、みんな寝静まっている所。





キーボードの音でも誰一人起きない。さすが。






起きるまでカチカチ打ち続けよかな。




掲示板はアドレスわからんからアクセス不可能。
maoも寝たっぽいので遊び相手がおらん。







このまま黙って帰るのも気がひけるし、かといってみんなを
起こすのも悪いし。
なのでネットをお借りして時間つぶし。論文やらなあかんねんけど。





鍋は水炊きとトマト。水炊きはポン酢がやっぱり最高。高級な味。



トマトは最後のオムライスっぽいのがヒット。ケチャップいいな。




この家はほんとに何でもでてくるので、びっくり。





キャンドルもあるしいろんな海外のアルコールもあるし、
毛布もじゃんじゃんでてくるし。




アルコールは何を飲ませてもらってもぶっつぶれず。
残念。
やっぱり梅酒が一番楽しくなれるベストパートナーな気がする。





絶対にここは自分家より落ち着くわ。





相変わらず俺はふざけてあほなことをしてばっかなので、今日も
これと言って深いお話はしてへんけど、こんな機会も残りわずか
かと考えると、どうしようもなくさみしい。






最後についてはなるべく考えないようにしてるけど、でも
いつまでも今が続くわけもなくて。




だからこうやってだらだらと居残り続けているのかも。






現実もみないと、その時が来たときに耐えられる気がしない。




終わりって思わずに、ちょっと一休み、くらいの気持ちでおれば
いいんやろうか。





たいそうにとらえなければ、たいそうな思いもせんでいいやろう、
という何とも単細胞的な考え。






でも、そんな風にしか振舞えないんやからしゃあない。








そうこうしてたら、たかあきとうつさんが目覚めてしまったご様子。





こんな訳の分からん日記を見られたら呆れられるのでこの辺で
一回やめとこ。






全員が起きるのはいつになるんやろう。 いつでもなければ、
それが一番いいけど。
またかという内容やけど、






家から段ボール(db)が届くたびに感動する。






いっぱいおいしい食べ物選んで入れてくれたんやろうなあと。
うれしありがたい。





これは、京都におるからこそ味わえる感覚。







と同時に、全然こっちで頑張ってへんのに、こんなプレゼント
受け取っていいものか、いやあかんという嫌悪感にも苛まれる。






楽しい記憶は多々あれど、日々を要約したら、
結局ひとりでぐうたライフ送ってるだけやし。






自分のことになると、途端にヘタレになるこの性格は、どうしようも
ない。






火がつけられるのを待つんやなく、自分から発火できるようにせえな。

またやってしまった。






豚と鶏なら鶏を選ばないといけないのに。(何の話だ)






脂っこくて大失敗。






ここでこうやって反省記録書いたら、次こそ学習できるかな。





でも過去の記事って滅多に見ない。








買い物の帰り道に、たこ焼き屋台に心が揺れた。






ずっと冷凍庫にしまってるやつまだ食べれるかな。









オバさんになっても、広瀬香美の歌い方好き。





肝っ玉母さんのようで。 張り上げられる人はすごいな。