忍者ブログ
This blog is Written by ,Template by ねんまく,Photo by JOURNEY WITHIN,Powered by 忍者ブログ.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
(08/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
[193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183]
05/16 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

合宿から帰ってからというもの、寝ても寝てもずっと眠い。



昨日の練習も眠すぎて集中力切れかけてたし。




16日に、実家から親と京都へ戻り、京都観光&大文字初見物をした。



昼前に京都に着いて、まずは上賀茂神社へ。




バスってなかなか来んのやな。 待ちくたびれたわ。



しかもこの日何回も乗って金払ってんけど、サークル員さんの
日記を見ると、一日乗り放題の券みたいなんあるようで。


知らんかった‥。




神社行く途中で、送り火の山が二つくらい見えた。

夜このバス乗ってたら見えるんちゃうん。




上賀茂神社は、荘厳な感じのところやった。広いし。



写真置いてきて撮れんかってんけど、砂で作った三角錐のオブジェ
があった。あの有名なやつ。えっと、正式名称は‥



「2つの三角錐状の物体は「立砂」といいます。

この立砂は、ご神体である神山を形どったもので、神様が降りてこられる
依代(よりしろ)を表しているのだそうです。」



とある知らない方のブログより引用させていただきました。


これ、雨降ったらどうなんのやろ。



縁結び(※姉の)のお願いしたり、自分用に勝守り買ってもらったり。


商売とちゃうから、お守り買っても、巫女さんは「ありがとうございます」
って言えへんのやね。




帰り、神社の外でバス待ってたら、予報通りポツポツと雨が。


大雨じゃないので、まだまし。涼しくていっか。



さて、その後は、清水へ。


雨で霧がかかってる中、舞台から下の景色を見下ろすのも、なかなか
風情があるような。


寺の中に、願い書いたロウソクを立てるとこがあったので、月並みやけど、
でも誰もが絶対願うこと書いて捧げてきた。


叶いますように。



にしても行き帰りの坂はすごい人。 みんな歩くん遅いよ。



もうひとつ、訪れたいお寺があったみたいやけど、もう時間も遅いし、
百万遍へリターン。


20時から送り火ということで、ちょっと前に外へ出る。

雨止んでよかった。




やっぱり百万遍はすごい人。着いたらちょうど点火してるとこやった。



デジカメの撮影クリアになれへん‥。 目に焼き付けた方が絶対鮮明
やよな。



30分で火が消えるということを直前に知ったので、残りの文字は
どうしようと思い、結局鴨川へ移動して「法」の字だけ見に行く。



ここも大量の人。川べりに降りたらちょっと怖かった。


ぱぱっとシャッター切って、すぐさま退場。危ないあぶない。




30分で全部見れる人とかおんのかな。 ツアーくらいちゃうん。





京都生活2年目にして、ようやく観光らしい観光をした気がする。




お疲れ様でした☆




次の日の朝に買ってもらった朝マックがうますぎて、体にも財布にも
悪いけど、やみつきになりそう。 ジャンキー。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: