忍者ブログ
This blog is Written by ,Template by ねんまく,Photo by JOURNEY WITHIN,Powered by 忍者ブログ.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
(08/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
[191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181]
05/16 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まあ、せっかくやし、今回やった企画については書いとこっと。



コマ練3+事前練1だけやったのに、PAがありえないくらい入って、

結局余裕のない4日間に。



やっぱ俺頼みやすいんやろうな。イエスマンじゃないけど、自分に
よっぽどの不利益が被らない限り、断ったりせんしな。笑




・アマナマナ


謎の企画名その1。マントラで検索したらこれが出てきたんやっけ。

Baby Come Back To Me (The Morse Code Of Love)

って曲。 「でぃっだっでぃり」のスキャットは、愛のモールス信号
やってんね。笑


コーラスやけどベースみたいな音域。 普通に出るんやけど、
いまいちマイクにのらない。 経験不足か。

そしておいしいソロパートが多数あるというのに、イントロからスキャット
を間違えてしまう。 くそ。


でも山下君のリードがめっちゃそれっぽくて、楽しかった。




・DV

俺が企画締切ギリギリになってやりたくなったやつ。なんとかメンバー5人
はそろう。


はじめ、Quiet Versionでやろうと思ったけど、海合宿の晩、ジェームスで
よっかいの企画数が少ないことを偶然知り、急遽誘って通常バージョンで
発表。


いやあ、よっかいさんほんまごめんなあ‥。ありがとう☆ これは運命やな。


ラスト・フレンズ主題歌

Prisoner Of Love


最初、企画名、「Prism Of Love」にしようと思ってんけど、プリさんから、

DVがいいです☆

ってきたのでそれにした。

DBメンバー3人おるしな。笑


俺が作っためちゃくちゃな譜面を、たまさんが少しずつリアレンジ。

さすが!


メンバーのポテンシャルが高くて、今回の企画の中では一番おもろかった。


でも、体動かして、リズム感じながら歌うのって難しい。



また歌いたいなあ。




・もふもふにょんにょん


謎の企画名その2。いくさんから誘われたやつ。ありがとう。


実は俺この曲3年間歌い続けてるねんで。知ってた?笑


いや、でも新たな発見があったから、やってよかった☆


LOVE LETTERS


いつも通り縦ノリで機材練したら、かつをさんにノリがそろってない
と言われる。

具体的にはリードとベースがそろってなくて、コーラスは何してんのか
わからんって言われたんやけど。


その後、エロ目(そうへい)抜き、亀井さん入りでノリの研究。


いくさんと上戸君が、ゆったーり横ノリな感じでそろってたので、俺も
それに合わせようと試みる。


原曲もそんなカチカチした感じとちゃうかったので、ちょっとした新発見。


でもこれ深夜練で、眠くて眠くてはよ終われってちょっと思ってた。
すんません。笑



本番はどうなったんやろ。 まあ、ハモってはなかったな。うん。



ラッパうまくないんやから、みんな拍手とかせんといて下さい。笑


今回は、2回敬礼してしまった。




・37564


恒例企画。 コマはてりのへが忙しすぎて入れれず。合宿0日目とか
に練習。


流星群


くれ5ののへさんに低い低いと言われ、ほんまごめんなさいでした。

俺はとりあえず高い音も低い音も使いもんにならん。



SignはNFかストやな。 すみさん字ハモ頑張って下さい。笑



宴会でinfectionと月光を歌うも、誰一人聞いてない。 あ、写真撮って
くれてる人おったけど。


場違いなバンドでごめんなさい。 でもまた出現します。






やりたいことやらな損だということを実感した夏合宿やった。



やらぬ後悔より、やった後悔の方が、って言うしな。




たのしも。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: