忍者ブログ
This blog is Written by ,Template by ねんまく,Photo by JOURNEY WITHIN,Powered by 忍者ブログ.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
(08/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
[368] [367] [366] [365] [364] [363] [362] [361] [360] [359] [358]
05/15 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

同じ内容やけど、たまにはいいか。







遠出計画は二回目かな。
行って来ましたうどんの国。
 
 
 
今回は行く前に一悶着(?)ありまして。

 
 
参加するつもりでおったけど、サークルやら授業やら何かと切羽詰まってきて、
迷いに迷った挙句、行くのをやめようとしました。
 

(そんな迷う暇あったら何かしろよ。)

 

 
がしかし、了承してくれることを期待して「4人で行って。」って言ったら、
「4人なら行かん。」って言われて、あっさり降伏しました。
まさかの返事。そうくるとは。
 


嬉しいような、申し訳ないような。
 
 
 
 
前日家でETCカード発掘したので、こっそり持ち出す。が、ばれたっぽい。
親不孝でごめん。

車も乗り回すが、田舎道の経験は高速においては何の意味もなさないことに
後々気づかされる。
 
 



当日はめちゃ早起き。みんなきっちり起きる。真面目やな。
 


京都駅で迷うかと思いきや、南の矢印に従って行くとすぐに到着。
 
 


 
基本みなさん落ち着いてるので、車内はわりと静か。(え?)
知らないアニソンが次々と流れてくる。


 
高速で感覚が麻痺したり、橋や海に感動したり。なつかしい。
地図を見ながらどこの店に行くか探して下さる後部座席3名。かしこ。


 
現地の営業時間や待ち人数にはほんとに驚かされました。


 
でも2軒ともおいしかったなあ。 2つ行くなんて思ってなかったけど。
本場を経験したので、少し違いのわかる人間になったと思います。



 
 
食べた後どこ行こうか考えた結果、緑豊かな公園に連れて行ってもらう。
今思えば、温泉か願い事の叶う寺社とかでもよかったなあなんて思ったり。
 

 
競争社会で生きる鯉の姿を嘲笑いました。自分もそのうちの一匹のくせに。
 
 
てかみんな、一つの土産屋で30分くらいおれるとかすごい。
ペースや感覚が違うんやなあ、と今更ながら若干衝撃をうける。
 
 

 
そこからは運転チェンジ。
そろそろお疲れかなと。
 
 
地元と似てるので、一般道は比較的余裕やったけど、高速が悲劇。
 
道一本で狭いし薄暗いしみんな速いし。
 
 
すけさんは案の定爆睡、隣の大ちゃんもしばらくして落ちる。
残る2名は盗撮に夢中、らしい。 おい。
 
 
軽く泣きたい。 毎度のことやけど。
 

 
 
晩はめちゃ格式高そうな和食店。 ぐるナイとかで使いそうなとこ。
 
 
豪華な御膳で一同写真に必死。まんぞく。てか昼間から海老食べ過ぎ。
好きなものは、絶対最後にとっときます。
 
 
 
「もっとみんなを頼ればいい」って言ってくれたのが、今思えば嬉しかったなあ。

 
一瞬その場で考えてること全部打ち明けたろかと思ったけど、我慢がまん。
言うてどうなることでもないし。
心配していただくほど真面目に生きてないし。


 
結局「借り作るみたいでいやや。」って言ってしまった。ほんと意地っ張り。
 


 
帰りの車内はさらに静か。 空気読めずでごめんなさい。
夕方くらいからさえとおばかテンションに陥る。変な二人。

 
昼間一回睡魔に襲われた時があったけど、
結局一度も眠りにつくことはありませんでした。
 
 
まさかたかさんが寝るとは。 激写できず心残り。
 
 

 
15時間の旅はあっという間に終了しました。
 
 

 
みんなの思ってることがわからんのは、きっと俺が素直じゃないからやなあ。
それだけじゃないかもやけど。ま、楽しかったからいっか。
 
 
 
駅についたら、練習後の阪田君のように、一人で瞬殺で帰ってしまいました。
締めの台詞なんか、きっと似合わん。
 
 


一歩先のことすら全然わからんけど、いつも次を期待していけたらな
と、思う。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: