忍者ブログ
This blog is Written by ,Template by ねんまく,Photo by JOURNEY WITHIN,Powered by 忍者ブログ.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
(08/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
[445] [444] [443] [442] [441] [440] [439] [438] [437] [436] [435]
05/14 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/30 門違い

別に悪いことしたおぼえはないのに批判されてるような
お便りを主からいただいたので返事に困る。




困る時は無駄に書き連ねるよりストップ。
ほんとに返事必要なら催促するケースやと思う。






バンドがうまくいくかは、アレンジ力より個々人の力の方が
はるかに大きい。
そんなんまりこ聴いたら5秒でわかる。





混声ならTop(リード)がうまけりゃそれだけで聴けることが多い。
それを邪魔せずバックアップできるコーラス・リズム隊であるべき。





男バンドなら勢いや迫力がないと何もおもしろくない。
リードが埋もれてるとか、コーラスが空気とか、即刻終了。
パーカスが曲調乱すのも残念。





ここで、
主がまずいと危惧されてるのは主にリードとコーラスやと思うけど、





リードは声量アップしておいしく歌うこと。他のバンドでも声小さい
人がここでだけ変われるとは思わない。



機材に助けられずとも目立てるよう生声時から訓練する。






コーラスは、自分がリードの時はわからんけど、ハモる声質にする。
一番下と一番上が暗めだと、どんよりするので。



普段ワイルドな感じになる人なら、
バラード時にはバラードっぽい、やさしい歌い方にするとか。






練習日程が合わないのは、どうしようもないと思う。土日に頼るのは
あんまり好きとちゃうけど。ないよりは。






あと、そんなに深刻に思うならもっと一回一回の歌う機会を大事に
すればいいのにと思う。
できてない人間がしゃべり続けるとか、時間の無駄。






自分のこと顧みないで、他ばっか憂い嘆いてるのは、すごくすごく
無責任にみえる。








一晩経ってもまだむかむかするので、メモ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: