カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予定なくなんのはほんまにさみしい。
でも、これはみんなで意見が一致したことやし、懸命な判断
やったんやと思っとこう。 損得勘定の結果。
疲れてたのか、10時間は寝たと思う。
昨日は待望のライブ。かずまさ。
こんなけ人おったら不況も回復すんじゃねっていうくらい大勢の
人がドームに集結してた。
小田さんは高いと聞くが、A席でもこんなするんやね、チケット代。
タダで見せてもらってほんまにありがとございます。
出てきた瞬間は、やっぱ興奮する。 始まるんやあって。
めっちゃ予習していったけど、やっぱり知らん曲もいっぱいあって、
(てかshuffleで移動中に聴きまくってたから、曲名と曲が一致せえ
へんっていう)
知ってる曲とそうでない曲では、自分の中で盛り上がり方違うんが
ちょい残念やった。笑
あと、一番期待してた「こころ」が、自転車走行のあとで息切れしてた
のも‥。
音響の面からも聴いてみたり。 スピーカー縦にめっさ長い。。
ボーカルの音割れはしゃあないことなんやろうか。
でも楽器はめっちゃクリア。 リバーブじゃなくて、エコー?
プロのライブのスタッフの仕事したいなあ。 本番見れそうやし。
ツアー中足悪くしたというのに、最終日なのでドームを走りまくり、
手を振りまくってくれてた。
そしてMCはほとんど自分が年をとった話ばっか。笑
いくつかの曲では、お客さんにマイク向けてフレーズちょこっと
ずつ歌わせるっていう特大サービスも。
音はさておき、さすがみなさん。 歌詞わからん人とかおらんかった。
俺やったら絶対歌えてへんかったわ。
あと、体力がすごい。 何曲歌うんやっていう。
3時間の練習で、リードでもないのに歌うのしんどくなるとか
ただのヘタレやなと改めて思った。
そんな弱音は吐いたことないけど。
年とってもあの透き通った声が失われることがないのも羨ましい。
体力ありすぎて、超長丁場のライブ。 4時間弱はあった。
アンコールは、「1回きりで歌うのも2、3曲」っていう固定概念も見事に
覆してくれて。
たしか3回も出てきてくれて、歌ったのは10曲くらい?
どんなおじさんだ。
すごすぎ。
逆に、聴いてるだけの方が疲れるっていう。 ああもったいね。
終わった後の、胴上げの映像にじんときた。
ライブっていいな。 演者と、聴き手が、一緒になって作る作品。
意思疎通が、何より大事。
やっぱ、人に届けられる音楽がしたい。
そうじゃないと、音楽とちゃうって。
そのために能力がいるのは言うまでもないけど。
帰りはすごい人でイライラしてもうたけど、
またいつか、行きたい。
今度はもっと聴いていく。 持って行くものの準備もぬかりなく。
祭りの次の日はさみしい。 サイリウムはいつまでも光ってるけど。
火曜のあとも、水曜のあとも、土曜のあとも、
そして日曜のあともそう思うんやろうか。
やとしたら、楽しんでるその瞬間を、思いっきりかみしめるしかないか。
一瞬一秒とはよく言うけど。 まさにそれ。
無意識に生きることほど無駄な生き方はないと思う。
考えて、感じて、行動すること。 だいじ。
でも、これはみんなで意見が一致したことやし、懸命な判断
やったんやと思っとこう。 損得勘定の結果。
疲れてたのか、10時間は寝たと思う。
昨日は待望のライブ。かずまさ。
こんなけ人おったら不況も回復すんじゃねっていうくらい大勢の
人がドームに集結してた。
小田さんは高いと聞くが、A席でもこんなするんやね、チケット代。
タダで見せてもらってほんまにありがとございます。
出てきた瞬間は、やっぱ興奮する。 始まるんやあって。
めっちゃ予習していったけど、やっぱり知らん曲もいっぱいあって、
(てかshuffleで移動中に聴きまくってたから、曲名と曲が一致せえ
へんっていう)
知ってる曲とそうでない曲では、自分の中で盛り上がり方違うんが
ちょい残念やった。笑
あと、一番期待してた「こころ」が、自転車走行のあとで息切れしてた
のも‥。
音響の面からも聴いてみたり。 スピーカー縦にめっさ長い。。
ボーカルの音割れはしゃあないことなんやろうか。
でも楽器はめっちゃクリア。 リバーブじゃなくて、エコー?
プロのライブのスタッフの仕事したいなあ。 本番見れそうやし。
ツアー中足悪くしたというのに、最終日なのでドームを走りまくり、
手を振りまくってくれてた。
そしてMCはほとんど自分が年をとった話ばっか。笑
いくつかの曲では、お客さんにマイク向けてフレーズちょこっと
ずつ歌わせるっていう特大サービスも。
音はさておき、さすがみなさん。 歌詞わからん人とかおらんかった。
俺やったら絶対歌えてへんかったわ。
あと、体力がすごい。 何曲歌うんやっていう。
3時間の練習で、リードでもないのに歌うのしんどくなるとか
ただのヘタレやなと改めて思った。
そんな弱音は吐いたことないけど。
年とってもあの透き通った声が失われることがないのも羨ましい。
体力ありすぎて、超長丁場のライブ。 4時間弱はあった。
アンコールは、「1回きりで歌うのも2、3曲」っていう固定概念も見事に
覆してくれて。
たしか3回も出てきてくれて、歌ったのは10曲くらい?
どんなおじさんだ。
すごすぎ。
逆に、聴いてるだけの方が疲れるっていう。 ああもったいね。
終わった後の、胴上げの映像にじんときた。
ライブっていいな。 演者と、聴き手が、一緒になって作る作品。
意思疎通が、何より大事。
やっぱ、人に届けられる音楽がしたい。
そうじゃないと、音楽とちゃうって。
そのために能力がいるのは言うまでもないけど。
帰りはすごい人でイライラしてもうたけど、
またいつか、行きたい。
今度はもっと聴いていく。 持って行くものの準備もぬかりなく。
祭りの次の日はさみしい。 サイリウムはいつまでも光ってるけど。
火曜のあとも、水曜のあとも、土曜のあとも、
そして日曜のあともそう思うんやろうか。
やとしたら、楽しんでるその瞬間を、思いっきりかみしめるしかないか。
一瞬一秒とはよく言うけど。 まさにそれ。
無意識に生きることほど無駄な生き方はないと思う。
考えて、感じて、行動すること。 だいじ。
PR
この記事にコメントする