カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英語で言うmodeって日本語に直しにくい言葉。
「方法、様式(way, manner)」か。 たしかに。
じゃあ、
勉強モードから遊びモードに切り替える、って言う時の
「モード」はどういう意味なのか。
考えてることの方向、志向っていう意味かな。
だとしたらwayで言い換えれないこともない。
確かに。
ちなみにうちの親はだいごぎらい。
「リテラシー」、「リメディアル」とか、想像しにくいカタカナは苦手。
調べたら一発やけど。
調べるのが楽しかったりすんやけど。
そういえば、「メンター制度」のメンターって英語なんか。ふーん。
ごちゃごちゃ考えてないで昼食べな。 あついねむいはらへり。
「方法、様式(way, manner)」か。 たしかに。
じゃあ、
勉強モードから遊びモードに切り替える、って言う時の
「モード」はどういう意味なのか。
考えてることの方向、志向っていう意味かな。
だとしたらwayで言い換えれないこともない。
確かに。
ちなみにうちの親はだいごぎらい。
「リテラシー」、「リメディアル」とか、想像しにくいカタカナは苦手。
調べたら一発やけど。
調べるのが楽しかったりすんやけど。
そういえば、「メンター制度」のメンターって英語なんか。ふーん。
ごちゃごちゃ考えてないで昼食べな。 あついねむいはらへり。
PR
この記事にコメントする