忍者ブログ
This blog is Written by ,Template by ねんまく,Photo by JOURNEY WITHIN,Powered by 忍者ブログ.
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
最新記事
(08/25)
(03/24)
(03/23)
(03/20)
(03/20)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
05/11 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・10月9日(日)





午後から家原寺で昔のお守りを返し、色々とお願い毎に参りました。




それから京橋でダブル田中&自宅へのお土産(返し)を調達した後、





のんまお誕生日(正確には10月8日)大祝い会@ももじろう百万遍。






早く着きすぎたので、大学構内・周辺をそぞろ歩き。 真っ暗なので、
あまりよくわからないけど、ルネ横がしっかりとした部活施設になってる
ような。





ルネが閉まっていたので中の様子を見れず残念。




さすがに用もないのに4共に踏み入れる勇気はありませんでした。




入ったら思い出してまうしな。







プチ打ち上げの主な参加メンバーは、同期率が高かったけど、
3回~八尾さんぴろさん台まで幅広く集まっていました。





テリプリミナトリオとリアルに会うのがすっごい久しぶりで懐かしい。




みんな以前のままで、落ち着く。 そして笑える。







創平君は学会で良い観光をしてきた帰りらしく、楽しげに写真を
見せてくれる。


翌日誕生日やから、そやな、もっとアピールしたらプレゼントまみれ
になれたかも。




すみたくには相変わらず適当やねと笑われる。 普通にしてる
つもりなんやけどなあ。




日和君はしもやんと同じ総人のイメージが張り付いていたのですが、
教育やったとは。 あの落ち着いたしゃべりは癖になる。


でもロックで飲みすぎたのか、割と前半部で石像化。




大森さんはなんか天然キャラ健在。 非常に地元ラバーである。




まおはるさんも無事に旅行を達成できてよかったね。
もみまん新タイプうま。




ひろはたさんがみなす並みに写真狂になってて意外でした。






こんな感じでこちらのテーブルは平和に楽しんでいたのですが、
部長のいるもう一つのテーブルはビールオンパレード。




盛り上がり方は体育会系の宴会の典型。




3回の子らが途中参戦してからは特に過激に。 かわちゃん声
でかいわ。




そういう大人もすごく良いんやけど、少し違ったり。







最後には部長がみんなに抱きつくわあんなことこんなことテーブル
でするわで直視できませんでした。 介抱の後藤さん部長補佐を
心から尊敬します。






終電の時間になったらこっそり退散。 酔うとかありえへん。





マンゴーがおいしかった。 やっぱももじはチューハイが好き。




ご飯も十分食べれるし、ケーキも出してくれて。






年の違う人同士の大人数の集まりは、昔っからやけど、
向いてないんかなあ。 ガンガン行くことをしない自分には
レベルが高いわ。







あきちゃんが今日発した言葉は完全に納得です。 うまいこと
使わなな。







京都の皆さんとは良いお年をになるのでしょうか。会いたいのは、
年がら年中なんやけど。
PR
寒い所に半日突っ立ってたら、体調を崩してしまった。






鼻だけがいつまでも気持ち悪い。








今日は、昨夜突然誘われたご飯会へ行ってきます。
やばい、掲示板でも炎上してるけど、ドラマリビングの菅野が
無双すぎる。







やっぱり一番好きな女優兼お笑いやわ。
10/08 南瓜
9月24日にニトリで選んできたベッドフレームが届きました。





予定時刻の1時間も前に来てくれて、直前の連絡にはちょいと
焦りましたが、はよ来てはよ帰って下さるのが一番。





三人体制で、運びも組み立てもやってもらいました。



俺は横でじっと見てるだけ。 壁なんてすでにいくつか傷ついてる
ので、少々立て掛けるくらいで声かけしてくれんでいいのに。





最後、2枚の畳みたいなのを敷く時にうまくはまらなくて苦戦されて
いましたが、短い時間で試合終了。





取扱説明書めっちゃ薄いけど、いつか解体・組み立て直しする時は
自分でできるんやろうか。







寝心地は、やっぱり地べたの布団より感覚的に気持ち良いです。




しかも前のベッドより高度が上な気がして、宙で横になってるよう。





特に付属もないシンプルな黒のフレームですが、快適に過ごせそう。








それにしても今日は10月には思えないあったかさ。




蚊が一匹迷い込んできたのには困るけれど。







明日もこの気候のままでいて欲しいな。
先週の金曜くらいから、両手のひらがしびれるので、水曜夜に
いつもとおっている脳神経クリニックに行ってきました。






はじめは、階段の手すりを触ったり、顔・髪を洗ったりする時に
感覚がないのが気持ち悪い程度だったのですが、だんだんと、
ものに触れる時に手のひらにだけ電気が走ってビリビリくる
ようになりまして。





寒くなったから一時的なもんやろうと思ってたけれども、なかなか
治まらない。





大丈夫な気持ちはありましたが、念のために受診。




広くてきれいな待合室で、患者さんも少なくてあっという間に呼ばれて
終わりました。





脳は問題なく、糖尿でもないということで一安心です。



血液の結果だけ後日また行く。





ただ、こんなん言うたらあかんと思いますが、その安心を得るための
対価が高くて驚きでした。






頭部CT検査が結構するんやろうな。 あと色々調べてもろたし。





目つぶってたからどうなってたかわかりませんが、CTはぐるぐる
動いてる気がして、アトラクション感覚でした。





丁寧な(=素人には理解が難しい)説明を受けたあと、結局は
末梢神経の不調ということで、専用の錠剤をもらって終了。




腕も含めて、とかになるとまた変わってくるみたい。





最後は、薬代も別にかかるという追い打ち。



くすり手帳は当分お世話にならんかと。





でもおかげさまで、だんだんと気にならなくなってきました。



行く前なんかもうしびれまくって何も手につかない状態だったので。







健康のありがたみを思い知らされた一週間でした。




元気で過ごせてたらほんとにそれだけで十分。









蚊取り線香をついこないだまでたき続けてたのに、もうハンドクリーム
がいる時期になってきた。






あさっては京都で誕生日会。 一方で大田さん試験ファイト。




神社行くならしっかり拝んで参ろうと思います。







朝の5時台やというのに、もうだんじりの音が聞こえてくる。